真空圧密ドレーン工法
HOME 工法の概要 施工実績 研究会について お問い合せ
  概要  
  特長  
  施工手順  
  用途  
  キャップ付真空圧密ドレーン工法の概要  
     
 

 真空圧密工法(大気圧載荷工法)は1940年代にスウェーデンで考案され、我が国には1960年代前半に技術導入されました。これは、真空圧を利用して軟弱地盤中に含まれる間隙水を排出し、地盤の圧密沈下や強度増加を図る地盤改良工法です。
 従来の真空圧密工法では、気密性を保つために密封シートを使用していました。本工法では、排水ホースを予め取り付けたキャップ付きドレーンを、負圧シール効果が得られる1m程度の深度(粘性土層)まで鉛直に打ち込むことで気密性を確保します。したがって、鉛直ドレーン打設の一工程で密封効果が得られることから、施工の省力化が図られ、コストダウンと工期短縮ができます。

 
     
 
 
 

※NETIS登録番号 HK-060002-V
(現在はNETIS掲載を終了しています)

 
 
page top
 
     
     
Copyright © 真空圧密ドレーン工法研究会 All Rights Reserved.